子どもの服はお下がりでも動物シールでかわいくアレンジ!

こども服の簡単な管理方法
こども服の簡単な管理方法

手持ちの子ども服に\ラバーシート/を使って服のアレンジができます。小さな手間でイメージチェンジ!

今まで使っていた服をひと味ちがったものに仕上げるのにラバーシート(転写シート)を使ってみました。




■保育園グッズをデコるのにラバーシート活用


保育園や幼稚園用スモック、手提げバックなどの子どもグッズ。子どもが自分のものと覚えやすいワンポイントにラバーシートが使えます。

入園グッズアレンジラバーシート

  • コットン(綿)素材

であればどんなものでも貼り付け可能です。

アイロンがかけられるものであればOKなので

 

  • スエット生地・・・Tシャツ、下着などのやわらかい生地
  • 布帛・・・スモック、布団カバー、お弁当袋などの薄い生地
  • 帆布・・・通園バック、ポーチなどの厚い生地

\180℃アイロン可能な素材であれば可能/

 

先日私は2種類買い、手持ちの子どもの服に貼り付けましたよ。

 

■ラバーシートはどこで売っている?


今回わたしが使ったのは100円均一のキャンドゥのもの。手芸コーナー付近の角に配置してありました。

使い方はいたって簡単です。

お下がり服アレンジ兄弟コーデ
お下がり服をアレンジし兄弟コーデ

シートを切って洋服に置き、このように当て布をしたうえでアイロンを当てます。アイロンを当ててしっかり冷ましてからシートを剥がすのがコツのようです。

 

■兄弟で簡単にリンクコーデができる


兄弟でお揃いの服を着させるのが流行っていますが、わたしはまだ揃えて買ったことはありません。そこまでのこだわりがないのが理由ですが、ラバーシートはプチプラ100円均一なので試しやすいです。

子どもも気に入り、さり気ないおしゃれで私は満足しました^^

兄弟リンクコーデ簡単デコ
兄弟リンクコーデ簡単デコ

最近の私はゆっくりテレビも見れていません。結婚したり子どもができるとテレビをつけることすらなくなる方は多いのかな?!なので私は手軽なスマホを使っています。

この簡単リンクコーデのアレンジ方法は「幼稚園スモックにラバーシートがいいよ」「キャンドゥのが一番かわいかった」と近所のママ友達から教えてもらったのですが、私の情報収集はママ友とインスタからが多くなっています。

 

ではでは、

子どもと外に出るときは

お母さんも熱中症に気を付けてくださいね!

暑い夏を乗り切りましょう!




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA