子供ができても趣味は続けることで生活に張りが出る、自分を見失わないで済む

子どもができると何かと制限がでてきます。家の中で本やノートを開くことすらできないのです。何もできないから子どもに合わせて遊んでいるとなんだか辛くなる・・なんてことが多々ありました。子どもとただ一緒の空間にいるだけ?なんていう方もいらっしゃるようです。

そこで私のとった行動は、

\熱中できることを見つけること/

この『熱中できること』は子どもが寝た時に当てます。そしてそれ以外の時間では、刻み刻みで自分に焦点を当てるようにしてみます。

私はファッションに興味があります。(猛烈ではなく、ほんの少しオシャレに着こなしたい程度です)そこで子どもと生活する中でも自分忘れない時間として服を着替えるときがこれに当たります。

■子育て中でも楽しみを持つ工夫


趣味のファッションは子育て中でも忘れないでいることにしました。ファッションに関してのこだわりは3つ

  • ひかえめに流行りに乗っかりたい!
  • 少ない数で着回したい!
  • 2年使えるもの(今年と来年)

 

以上を頭に入れ服をそろえています。

独身なら好きなものを好きな分だけが可能だけど、家庭を持つと特に衣類にお金をかけられない理由があります。

また自分より子どものモノを優先して自分にかけるお金が少なくなる傾向があります。

そこで育児をしていても気軽にファッションを楽しめるように私なりの工夫していることがありますよ。



◾️自分のための娯楽金


私はお金を使うのが苦手なので、買い物にいくけど何も買わずに帰宅することが多いタイプでした。

今では自分のための買い物ができるようになったのですがその理由は

お小遣い予算を決めるのではなく、

『買うものを決める』ようにしたからです。

そうすることでお金を使うことができるようになりました。

例えば・・・

服なら「今何を持っていて、何がなく、どんなものが必要か?着まわせる?」→「春と秋に着られる色・生地を選んで着回そう!」

雑貨なら「飾る場所はある?そもそも部屋きれい?」→「部屋を片付けたから飾れる!」

食器なら「枚数必要?使用頻度は?」→「よく使っていたお皿が割れたから買う!」

などなど。

2017秋冬トレンドヘアおしゃれ

かといって価格帯の高めのファッションブランドで買いそろえることは現実的に難しい。

■服やアパレル小物の選び方


シンプルで生地質のいいナチュラルビューティーベーシックがお気に入りなのですが、ユニクロも利用しています。

GUの靴はデザイン良し、サイズも豊富、定価が安い!トレンドをおさえているので見てみるだけでもおもしろいです。

ユニクロはボトム選びに利用しています^^

UNIQLO (リラックスしたい普段着に利用)
ナチュラルビューティベーシック magaseek店 (キリッと決めたいお出かけ着に利用)

■帽子


2017年は春からキャスケット帽が流行っています。冬も引き続きでておりウール素材やファー素材、コーデュロイなど冬生地のキャスケット帽があります。

ファッション帽子berret
berret

私が選ぶのは今年も『ベレー帽』

ベレー帽は流行りすたりがないこと、年齢を気にせずかぶれること、カジュアルやキレイ目両方にコーディネートができるこなどがお気に入りポイントです!

■ブーツ


ブーツに関してはトレンドに左右されやすく、数年前のモノは履けなくなります。ブーツの丈、筒幅の微妙な差がその年年で違うという・・・

やめてほしいです。笑

足元こそトレンド性が目立つと感じています。

2017年冬の足元は

  • ショートブーツ
  • ブーティ
  • ファー付きパンプス
  • フラットシューズ
  • スニーカー

など注目ですね。私はスエード素材のフラットシューズを取り入れています。お気に入りポイントはパンツスカートオールマイティに合うこと、女性らしいコーデに仕上がることです。それに加えサッと履きやすいこと、子育て中向きな靴であることがポイントです。

今年の秋から履き始めたオールスターのコンバース CONVERSEは、ハイカットよりも疲れにくいので気に入っています。秋冬は黒やエンジがおすすめです。

■バッグ


バックは通勤用と休日用に一つずつを主に使っています。休日用は思いっきりトレンドを取り入れた小さめショルダーバックを選んでいます。休日はシンプルで動きやすい服を好むのでバックで遊ぶようにするのが私流です。

今は↑とそっくりなデザインのバケツバックを使っていて、キャメル色で洋服のアクセントに持っています^^▶2wayバケツバックはリーズナブル価格です。

 

■自分も大切にすること


子どもを持つことで自分を忘れがちになりませんか?

私は仕事をしていないと全てがだらける性格です。服、メイク、起床時間、、、子どもを産んだ翌日からダラダラ生活が続きました。

わたしの場合はファッションに興味がありますが、インテリアが好きな方は雑貨、ガーデニングが好きな方は植物などなど人それぞれ違います。子どもを持つことで自分を忘れがちになり、日々に不満が多かったわたしは自分のことも意識的に考えてあげるようにするとちょっとだけ快適になったのでした。

どうしたら楽しい?

なにか行動してみる?

ではでは。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA