
トップ画像は100均ダイソーのおふろクレヨン、おふろ嫌いのこどもに「お風呂これもってく~?」と誘い文句にもなります。
寒い寒い季節や雨の日など室内遊びを考え出すのに一苦労、朝っぱらからウルトラマンとゴモラで戦いごっこは辛すぎる(泣)そんな私は知ってはいたが手を付けていなかったものにチャレンジしてみました。
簡単無料ダウンロードできる『ぬりえ』『きりえ』『おきえ?』。
コピー用紙とプリンターをお持ちの方なら今すぐ楽しめるものがたくさんでした!
■紙遊びで室内遊び
子どもがいる中でパソコンを起動し、プリントアウトとなるとぐちゃぐちゃになりかねないので今回は前日にプリントしておきました。未就園児や小さな子どもは大人と一緒に遊ばざるを得ない、でも何する?アイデアが浮かばないときの最近は紙遊びを取り入れていますよ。
よ~しッ!
せっかくの休日、子どもとの時間を楽しもう!
🔻わが家が利用している室内遊び「ぬりえ」の紙遊びをいくつかリストアップしてみます🔻
ぬりえお魚釣りゲーム・・・遊べるぬりえが豊富にそろう「ぬりえやさん」。昔懐かしの遊び方、子どもも大人もわくわくすることでしょう!きょうりゅうやお弁当つくりなど男女たのしめそう。
無料知育プリント・・・2~6歳の年齢別にわかりやすく内容が記載されており、気軽にチャレンジできます。
お正月すごろく遊び・・・イベントの前に準備しておくと子どもと一緒にたのしめそうです。
他にも・・・大人の塗り絵までもダウンロードできるサイトがありました!
■作った紙作品ぬりえは壁に飾る
きれいに仕上げようとしていなくてもわが家は作品は飾る派。
せっかく作ったモノをビリビリに破ってしまうこともあるのですが、「あ!これいいじゃ~ん」と取り上げて「お母さんこれ好き~、ここにかざろ~っと」と言ってマスキングテープでペタッ♪
\飾るのは家の中の一角だけ/
今は玄関のみにしています。
子どもとの遊びにお母さんの小さな努力、少しの時間でも室内遊びが楽しい時間になるようになるかな。プリンタ活用度の低いわが家は年末の年賀状でしか使っていませんでしたが最近は紙遊びに動くようになりました~。ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply