
スチールラック、メタルラック活用にいそしむ毎日。苦手な収納を勉強しながら少しづつ変化がみられています。仕事をしながらの子育て、家事の毎日はとてもハードです。だけど自分が選んだ道、こなせるようになっているはず。自分がしんどくならないように、日々工夫しながら前に進んでいこうとしています。頭の中は「時短!時短!」時短をしたその先に何が見えるかな?
今日はキッチンの食器棚として活用中の便利グッズの紹介です。
(わが家で愛用メタルラックはメーカーさんドウシシャのもの、
総合カタログLuminous はネットで簡単に見れますよ)
■ワイヤーフック活用
日々よく使うものはありませんか?
私の場合キッチンでの『ラップ』は使用頻度\多/です。お気に入りラップはみなさんお馴染みおかっぱ頭女の子の赤パッケージ、小タイプ?が好きでこれだけ購入しています。ラップはこのサイズのみです。
以前は私の母が使っているように2サイズを買っていましたが、数個を使い分けなくても「小サイズだけでも不足なし」と気付いてからは1つで大丈夫です。なにより場所を取らないのがいいです。
トップ画像のものですがこのように『ラップ専用置場』を作りました。
このように
- ワイヤーフックを2つ付けてラップ置き
- 数年前に買った丸いワイヤーラックにはガラスコップに箸を入れ
まな板のある水道流し台に立つところからクルッと後ろを向けば瞬時に取れるようになっています。
子どもがまだ小さくいたずらっ子なため、箸は高いところに配置しラップも私だけが触れる高さです。
■耐久性
これらのメタルラックフック、丸いワイヤーラックどちらもDAISOダイソーさんのもの。店舗数が多く立ち寄りやすいのでよくお世話になっています。メタルラックの備品の取り扱いはとても多く、取り入れやすいですね。
\今回紹介したものの使用中の感想/
- ワイヤーフック → 耐久性は△ 力が加わると曲がります。体がぶつかった時などに曲がりましたが、やわらかいので曲げなおすことができます。
- 丸いワイヤーラック → 耐久性は◎ びくともしません。頑丈なつくりで錆びることなく役目を果たしています。
重たいものを提げる場合は大手メーカーが出しているルミナスの 耐荷重1kgのフック がタフ◎お値段も良心的(^^
ではでは。
時短家事で子どもとの時間をつくりたく日々模索しています。オープン収納のメタルラックを\スッキリ見えてかっこいい/を目指して工夫していきたいです。よければみなさんの家事時短も教えてください!
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply