紙おむつの名前書きは2パターン!わたしが選んだ方法

紙おむつ名前書き工夫

オムツが取れない0~3歳児が保育園に通う場合、毎日紙おむつを数枚持っていくようになります。わが子1歳半の娘は布おむつとの混合でなのですが2.3枚は必要になります。

 

毎日6~8枚必要になるのが基本の保育園

 

保育園では紙おむつへも名前の記入が必須です。一枚一枚・・・




■紙おむつの名前書き


オムツへの名前書きは基本的にこの2パターン

  1. マジックで記名する
  2. お名前ハンコでスタンプする

 

私はこれまで1のマジックで書く方を選んでいたのですが、2のスタンプを始めたところこの方がスムーズに名前記入作業ができたので今では名前書きスタイルからハンコスタイルへ変更しました。

 

旧→毎朝必要枚数にマジックで記名

\NEW/

新→1パック分全てに名前ハンコで記名

になりまして、日々の保育園準備時短に繋がっていますよ。地味に楽しいハンコ押し!

 

■紙おむつ記名ケースを1つ用意


保育園準備時短コツ

このようにアイリスプラザで購入した収納ケース1つをオムツ専用にし、そこにお名前スタンプも一緒に収納しています。一緒にしておくことで毎度毎度別のところから取り出してくるという手間がはぶけています。

他にも・・

よだれかけ、お食事エプロン、お口拭き、手拭きタオル専用ケースがあります。

保育園準備時短コツ

量としては少ないですがパンパンだと取り出しにくくなるのでこれくらいで◎

マジックも入れておいて、ケース外(真横)に掛けている手提げビニール袋にいつでも名前が書けるようにしています。

 

■お名前スタンプ例


息子が入園の際に用意したスタンプはポンピタ おなまえスタンプセットのもの。内臓されたインク台でその都度インクが付くようになっている優れもの。

シャチハタお名前スタンプ

横から見ると分厚いです、この中にインク台が入っています。

シャチハタお名前スタンプ

しかし分厚いがゆえにスタンプする際どこにスタンプが押されるか分かりにくい難点なので、画像のようにスタンプ部分が常にむき出しになった状態で使っています。(その都度スタンプ台を押さず、3枚押したらスタンプ引っ込めてインクをつける要領です。)

 

しかし少々手間なので新しいスタンプを準備することにしました!

それがお名前スタンプ ☆☆キラキラKids ☆☆ ベーシックセット  でなんともシンプルなもの。

 

楽天はこちら▶

届き次第レビューします 【2018.03.13 追記】

NEW記事UP

入園準備に『お名前はんこ』は必需品?買って正解にするハンコの選び方

 

ではでは、

みなさん保育園決定おめでとうございます!準備は大変ですができるときにやっていたら後々私たちの頼りになってくれます。家事や保育園準備の時短ができれば子どもと触れ合う時間にまわせる!ことを楽しんで日々の家事をこなすようにしています。

育児休暇明け、仕事が始まってもなんとかなる!

自然とテキパキとこなせるようになるので安心して大丈夫ですよ( ^^

 




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA