ギンガムチェック生地で子ども80サイズの襟付きワンピースを手作り

ギンガムチェック柄子供服手作り

春夏に向け、わが子の服を手作りしようとギンガムチェック生地を買いました。夏が来る前に着手するんだと、先日夜更かし一晩と+少しの時間で仕上げることができましたよ。

ささっと仕上げるための段取りをしておいて、子どもたちが寝付いたら\さっ!取り掛かりましょう^^/




■私たちの好きな生地


準備をしておく重要なは、やる気を起こさせる生地です。

あなたの好きな生地はどんな柄?

どんな色?

布団カバー生地の選び方

わたしはインスタを活用して子どもにどんな服を着せたいか下調べし、好きなコーディネートや好きな雰囲気をお気に入りマークを付けておきます。(インスタ画面の1番右側の旗みたいなマーク、相手にはバレずお気に入りにしておけて、自分のページからそのピックを見れます)

 

わたしは、気が向いたときにインスタを活用し私好みの子ども服をチェックしています。

このギンガムチェック柄も好きな雰囲気のピックから似た生地をネットで検索して購入にいたりました。

 

■下準備にとりかかろう


ミシンでの作製の前にやっておくことは、

  1. 型紙を作っておくこと
  2. 生地を型紙通りに切っておくこと
  3. ポケットや襟などくせ付け(アイロンがけ)しておく

 

これをしておくと子どもが寝付いてからでもすぐ完成、その日一晩で一気に仕上げやすいのです。

 

ギンガムチェック柄子供服簡単なデザイン手作り

 

切っておいた部品をくっつけるだけにしておくと楽ですね。

なぜかマスク…

なぜって、

マスクが転がっていたから…汚いお部屋。

ギンガムチェック柄子供服手作り

湯上りなのでかわいさ2割増し…?!にならず、ぽっちゃりはかくせない娘。

■この服の作り方


ハンドメイド初心者ですがなんとか形になっています。

同じもののレシピ参考にどうぞ。

◎ギンガムチェック80サイズワンピース手作り

生地は  手芸のピロㇽさんのギンガムチェック柄▶  ギンガム柄はミリ単位でサイズ展開がありますが、こちらの柄のサイズ感が子どもに丁度良かったです。80サイズなら生地を120cm買って2着作れます。

白黒のギンガムチェック生地の場合、糸の色は何色が良いのか迷ってしまいました。そこで洋裁に詳しい母に聞いたところ「明るい色の方が目立たないよ!」ということで白を選びました。細さ60です。50は太すぎるということ、、です。

 

参考にした本は
ハンドメイドベビー服enannaの80~90センチサイズのかわいいお洋服 (手作りを楽しむ)

朝井牧子さん著

楽天ブックスはこちら▶

 

以上です。

襟をつけるところが一番分かりにくかった~(何度も本を見ても、ネットで探してみても付け方が分かりませんでした)

今度は丸襟の部分と身頃生地との合わせ方を解説したいと思います。

 




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA