
新年度に向けて家計の見直しを考えています。
家計管理が得意ではなく、なんとなくでやり過ごしてきた5年間。これからはお金の流れを意識しようと去年からデータを取ってきました。
家計においては、車の重量税や固定資産税、NHK受信料などと一年に一度の大きな出費があるのは春。お金の把握をしておくのに、いつどのくらい必要なお金がいるのか年間表でリストアップします。
誕生日のお祝いやクリスマスなどの小さな金額も『月ごとに書き出しておく』とトータル必要金額が明確です。
■わが家の年間必要費と毎月の生活費
上記のように年間必要費と毎月の生活費を足した金額が消費されるお金。これは
絶対になくなるお金です。
入ってくるお金(お給料) ー 絶対になくなるお金 = 娯楽費と貯金
余ったお金から娯楽費と貯金が生まれます。
その余ったお金の中の範囲内でどうしていくか。
- 貯金はいくらする?
- 娯楽費予算を決める
- お休みの日はなにをして過ごす?
お金の流れを知ることで、範囲内でお金を自由に使いやすくなり、切り詰めすぎなくてよくなると
そんな風に思います。
おのずと生活の乱れも正されてくる。
家計管理をしたいけど何から手をつけていいのか分からない方は、一年間の必要費をかき出してみてはいかがでしょう。
生活するにはお金が必要であること
お金の流れを知ることが大切なんだと改めて気つかされたのでブログに記してみましたよ。
ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply