
築年数20年、30年、35年…わが家も古い賃貸です。模様替えをしたくてもインテリアセンスはないし、そもそも賃貸住宅だから壁に色を塗ったりはできません。じゃどうする?手軽な模様替え方法、住み始めて6年目で模様替えした様子を公開したいと思います。
■賃貸での模様替えには布を使う
わが家の賃貸は脱衣所がなく、洗面所が浴室にあります。脱衣所がないのでリビングからの目隠しにと作ったのが▶以前の記事『脱衣所のないアパートで新婚生活スタート』 に載せたもの。旦那さんといろいと考えた末の目隠し方法でした。今回はこの布の張替えをして、インテリアチェンジしてみましたよ!
- 家具に合わせて間仕切りを設置
- 好きな布を用意する
- 布は大きめを買い間仕切りに合わせて折る(又は縫う)
- 布をクリップで挟みとめて出来上がり!
間仕切りパーツに関して詳しくは...
以前の記事『間仕切り目隠しの作り方▶』を読んでください。
こんな感じに仕上がりました。
この間仕切り目隠しの裏には日用品のストックが並び、下段はゴミです。
賃貸は収納がほとんどありません。リビング、キッチンに関しては備え付け収納はないので収納家具が必要になりますが、日用品ストック場所にはニトリのカラーボックスを採用。壁と同色のホワイトですっきりと。オープン収納なのでらくに出し入れできるのが◎
日常的に使用頻度の高いモノ
- テープ、紐
- 雑巾にしていい布類
- ティッシュ、キッチンペーパー、おしりふき
- スポンジ、手袋、ふきん
などなど取りやすくしています。
ただお気に入りの布を張るだけで、狭い賃貸でも生活感をなくすことができ、スッキリ感が増す目隠し方法かなと思います。ぜひお試しください(^^
実店舗では黒ストライプ、黄色ストライプ、わが家の選んだライトグレーがありました。
上記のサイズを一つで目隠し完成です。
ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply