
自分のコンディションが優れずずいぶんとブログ更新を怠っていましたが、今年2019年は早起きをして書いていこうと思っています!
昨年多くの方にブログを読んでいただきました。中でも『保育園入園準備の布団カバーのつくりかた』や『育児ストレス』には毎日のように検索でみにきてくださっていました。
困った時にこのブログを見て「参考になった~」や「ちょっと心が軽くなった~」と感じていただければなと思っています。
ブログを始めて4年、まだまだ続けて行こうと思いますのでよろしければ
スマホの『ホーム画面に追加』設定してみてください(^^♪見てみたいときにすぐにサイトが開けます。
(アプリのようにアイコンが表示されますよ~)
■自分時間をどこで取るか
仕事をしているので自分時間をとれるのは朝と夜のどちらかになります
朝か夜か
となると私は早起きができないので(子どもと一緒に起きるなんてことも多々あります)断然夜!だったのです。ずーーーーっと寝ていたいロングスリーパー 笑
なので家事は夜のうちにするようにして朝にやることは『ご飯を食べることだけ』にしています。
だけど年末から仕事と家事がしんどく、旦那さんが足を怪我したことで一切家事のフォローもない状態が続き、家事が回らなくなる始末。
ブログから離れ、けどマイノートには自分の気持ちや興味のあることは書くようにしていました。
ここでブログをストップかけるより
やっぱり続けたい!と思い自分時間をどこで取ろうかと考え直すことに。
朝が苦手でなかなか起きられないわたしは、\自分一人でやりたい好きなこと/ をするんだ!と自分がわくわくできるなにかを朝の時間に持ってくることに・・・
学生の頃から遅刻はしたことがありません。けど朝は起きるのがしんどい、けど朝起きられていたのは『朝ごはんを食べたい』から、そんな理由だったのです 笑
だから今の私も変わらない、朝一人でこっそり美味しいものを食べる^^
そんな楽しみを作ることにしてみました。
- 美味しいものを食べる(最近はコーヒーとこっそり買ったパン)
◾︎もっと気軽に継続していく
今までは一つの記事を1時間以上費やして書いていたので
- 15~30分以内で書くようにする
として自分のブログ書きに対するハードルを低くしてみよう!そんなふうに
自分のなかでしんどい事、やる気が出ない事を軽く考える
楽しめる範囲で続ける。
書くことは私にとってのメリットですが負担にはしたくない。
育児を通しての経験からなにかを発信できるのではないかと思うこと、書いているうちに自分の心の整理になること、過去の自分を客観的にみられることなどがメリットです。「あ~子どもが2歳のころは自分ってこんな風に考えていたんだな~」と振り返ってみたりできることが気に入っています。
好きで続ける
継続は力なり!
早起きしてやってみます!
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply