【うちのご飯】たんぱく質強化手料理で今日を乗り切ろう!

藤川理論実践発達障害を治す食事

プロテインがもうすぐ切れてしまう^_^;

あと2回分くらいしかないぞー汗

 

ということで、ご飯をタンパク質強化で1日過ごしました。




■卵1日6個


1日に卵の摂取目標 大人6個!!

ということで朝昼晩トータルで6個ならできる気がしますね。

たんぱく質を意識して食事作りです!

頭フル回転で作っていきますよ~

みなさんの卵料理おすすめはなんですか?

子どもが食べてくれないので、工夫したいな~と思っています。

 

■タンパク質を意識してご飯作ろう!


早速作ったのが、鶏むね肉ミンチを使った『胸肉のつくねハンバーグ』!

このつくねは豆腐が一丁入っているのでしっとり。

醤油と砂糖のあま~~い味付けは、子供にも好評です!もちろん ラカント で!砂糖と全く変わらないですからね~!

パクパク食べてもらえると嬉しいです。作って大成功の一品!

藤川理論実践発達障害を治す食事

他メニューはこんな感じです。

  • 卵4個オムレツ(チーズ+ツナ)
  • 卵の中華スープ(野菜は千切りにすると家族に好評!)
  • さつま芋のきんぴら

藤川理論実践発達障害を治す食事

 

さつま芋のきんぴらは、味付けは塩のみ。フライパンを熱してバターで炒めるだけです。子どもたちにも大好評。

塩は ぬちまーす で旨みもばっちりです。沖縄の天然塩はさらっさらですね。ほんとに美味しいです。

 

■この日のお昼ごはんは?


今、子どもが短時間でお家に帰っているので息子と私のものを作りました。(少し前の記事を見ていただければ理由が載っています)

そこで、プロテインはスープに混ぜて摂らせています。

 

  • 豚肉の塩コショウ炒め(ラード使用)
  • もやしのバター炒め
  • スクランブルエッグ(バター使用)
  • 市販の粉スープ+プロテイン5g入り

藤川理論実践発達障害を治す食事

こんな感じです。

ちょっとした意識で、タンパク質を強化できたかな~と思います。

身体には必要不可欠なタンパク質、ビタミン。

食べ物からエネルギーを作り出して、

大人も子どもも元気になりたいです!




 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA