支援学級になって連絡ノートでエールをもらう。ありがとう先生。

支援学級では、時間割ノートに先生からの言葉がついてきます。

それが、毎日読むのが楽しいい。

コメント返しでどうかこうか迷う時もありますが

それもまた、脳みそ回転させていい運動!W




■毎日の担任先生との連絡ノート = 交換日記(W)


毎日一日の流れを記入してくれる連絡ノート。

それに対して私からの返事。

まさしく交換日記! (懐かしい響き)

 

ある日の担任の先生からのメッセージ

「お母さん、その感じで行きましょう~!」

と返事をかいてくれていました。

 

それは、息子が毎朝登校するかどうか、どんなテンションなのか日々違う中

私の書いた

「さて明日の朝はどうなるのでしょう」

とつづったもののお返事でした。

 

■順調続きはない


順調にいったから、それがずっと続くはず。

また次の段階へチャレンジしていける。

 

やっと学校に行き始めた!

やったー!

 

と思ったら、行けない。

子供は朝がしんどい、気分が乗らない。

 

え?次へチャレンジでころじゃないじゃん、また振り出しに戻んの?!

それに振り回されている親のわたし。

 

■その時はわからなかった


その時は、わたしもしんどかった。けど

すこし子供の状況が安定したときに、自分の特徴に気付きました。

 

どっちになるかわからない

もちろんいい方向にこしたことはないけれど

どっちにいってもOK!

 

周りの同学年のようにできなくても

この子が、日々の生活を一年前より楽しめてるなら

それでいい。

 

「さて明日はどうなるのでしょう~」

 

そのくらいの心構えがいいですね!親も子も!

ということなんですね~

 

おもしろいです。




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA