
冬休み明けました~!
夏休みとは違って、本当にあっというまに終わった冬休み。
休み始まって速攻クリスマス、年末、年始とハイスピードで
楽しみ盛沢山!
子供も大人も、楽しみ続きでちょっとお疲れ気味で休み終了な我が家です。w
■学校へ行くための体力
冬休みの宿題、日々の宿題がしんどい子供って多いと思います。
息子もそうなのですが、一年生のころから徐々にしんどさが増してきて
三年生の今も「やる~」といいながら
やらないことも。
そんなとき連絡ノートに書いてあった先生の言葉から学んだこと。
今何を一番重要視するか?
を考えて大人が動くこと。
親としては、先生から言われたことは、完璧にこなさせたい
という思いがありませんか?
けど、我が子の支援学級の先生は、「今は、学校に毎日登校するとこが重要だと思っています」とありました。
「宿題をやり忘れた、やらなかった だから家でこうしましょうというよりも、学校でやって提出する」
「今は学校で頑張っているので、家ではパワーを溜めてあげてください」と。
■先生ありがとう
そうやって子供と接していくんだなあ~と勉強になるんです。
今の先生だからこその対応だと思います。
私が未熟な人間なので、私までも学んでおり感謝です。
それを、実生活にも活かしていくと、家族も過ごしやすいだろうな!
時間に囚われすぎない
周囲の人との差はない
上下はない
いろんな考えを捨てて
家族の楽しみ方を追求したいです。
今起こっていることは、全て自分が作り出している
一つの事をどうとらえるか次第で、生活が一変するかもしれない
だとしたら自分の発する言葉、相手に投げかける言葉
なにを発する???
私の課題は『身近な相手こそ慎重に』です。
ではでは!
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply